東京での単身赴任生活、初めての夏がやってきました。
実は冬の引っ越しだったから、部屋の暑さって意識していなかったんです…。でも6月に入ってから、エアコンだけじゃ効きが悪くて。
そこで取り入れてみたのが「遮熱シート」と「サーキュレーター」。今回は、実際に使って感じた効果や、選ぶときのポイントをご紹介します!
夏を乗り切ろう!暑さ対策してみた
■ 遮熱シート、貼ってみたら全然ちがった!
賃貸でもガラスのタイプを確認すれば、工具不要で簡単に設置できます。
私が選んだのは、**「遮熱クールアッププラス」**というアイテム。
見た目もスッキリしていて、外からの視線も少しカットしてくれるのもポイントでした。
☀︎使ってみて感じた効果
- エアコンの効きが良くなった気がする
- 窓際の熱気がかなり軽減された
- 朝の直射日光が和らぎ、部屋での作業がラクに
■ サーキュレーターも取り入れて空気を循環!
もうひとつの強い味方が**「アイリスオーヤマのサーキュレーター」**。
エアコンの冷気を部屋全体に行き渡らせるために、真上に風を送れるタイプを選びました。
☑︎おすすめポイント
- 小さくて静か!床に置いても気にならない
- 首振り機能で部屋全体に風を送れる
- オフタイマー付きで寝るときも安心
九州の家でも使ってるけど、東京の部屋は天井が低めだから、上下の温度差が気になってたのよね…。これは本当に便利!
まとめ
夏の暑さ対策って、エアコンだけに頼らない工夫が大事だな〜と実感しました。
遮熱シートとサーキュレーター、このふたつの組み合わせでだいぶ快適に過ごせています。
「部屋が暑い」「冷房の効きが悪い」と感じている方に、ぜひ試してみてほしいアイテムです。
▶︎私のROOMにも載せてます。気になる方はこちらからどうぞ!
【楽天ROOMリンク】
一人暮らし #夏の暑さ対策 #遮熱シート #サーキュレーター #アイリスオーヤマ #便利グッズ #楽天ROOMに載せてます #東京生活 #Linoaのroom
コメント